坂井泉水さん 一周忌に寄せて

2008年5月27日

早いものでZARDのヴォーカリスト、坂井泉水さんが亡くなって今日で一年になる。突然の逝去に驚愕したのがつい最近のような気がして、一年経ったというのがまだ信じ難いような気分である。私はZARDについて深く語れるほど詳しいわけではないが、今思うことをいくつか断片的に記しておきたい。


泉水さんが亡くなってしばらく後にアルバム「揺れる想い」の感想を書いた際に「ブレスのタイミングやアクセントの置き方が日本語として不自然に聴こえる箇所が目立」つということを指摘したのだけど、これはどうやら関係者の間でも共通の認識だったらしい。『Friday』2007年6月22日号には「負けないで」についてのレコーディング・スタッフによるこんな談話が紹介されている。

「問題となったのは、サビの“どんなに離れてても”という部分でした。坂井は‘は’の後で、ブレス(息継ぎ)を入れ、続く‘な’にアクセントをつけて歌う癖があった。出だしと比べると1オクターブ音域が上がる難しい曲なので、息継ぎしないと歌い切れないんですが、その場所が明らかにおかしい。そこで息継ぎの場所を変えたらどうか、と提言したのですが、結局、あの歌い方になったのです。もし、彼女がこちらの意見を受け入れて歌い方を変えていたら、曲のイメージも随分違ったはずだし、あれだけの大ヒットにはならなかったかもしれません」(当時のレコーディングスタッフ)

作曲者の織田哲郎さんが音楽葬に参列した際に「メロディを作った人間から言うと、“どんなに離れてても”の‘は’はおかしいだろと思ったけれど、ずっと聴いていてそこが凄いと思った。やられたなと思った」 とコメントされているのもちょうどこれに呼応している(リンク先のページで『ORICON STYLE』の編集部が「音程」と注釈をつけているのは恐らく誤り)。泉水さんとしては指摘されてわかってはいたけれど敢えてあらためなかったのだろう。結果的にはあの歌い回しが広く支持されることになったのだから、彼女が正しかったということなのだと思う。


泉水さんの歌い方にはもう一つ気になる特徴がある。音節を長く伸ばして歌う際に母音をあらためて発音し、その後ろの方の母音にアクセントを置いて歌うという癖があることだ。“ゆれえるう おもおいい”といった具合に。こうした傾向が特に顕著なのが「あなたを好きだけど」で、歌い出しから“ねえむそおなあ しいんぶうんきじいでえ/いつうもお あさあがあはじまあるう”といった調子で延々と続いていく。

こうした歌い回しは日本の民謡でいう“うみじ”という唱法に通じるものがあるのではないかという気がする。うみじ(“産み字”という字が当てられる)というのは私はソプラノ歌手の藍川由美さんの著作で知った言葉なのだが、音節を長く伸ばして歌う際に滑らかにつなぐのではなく、途中で母音を発声し直して歌う唱法のことである。これはクラシックでいうメリスマなどとは異なるもので、日本の民謡独特の唱法なのだという。ZARDの音楽というと一聴したところ都会的な洗練された感覚が際立っているように感じられるが、意外なところにこうした土臭さがひそんでいると見ることもできるかも知れない。


ZARDが人気を誇った90年代はほかにも数多くの意味を持たない名前を冠した同じ事務所所属のバンドが登場し、“ビーイング・ブーム”などと称された。私はZARD以外のバンドにはそれほど心を動かされることはなかったのだけど、唯一例外的に好きだったのがDEENの「瞳そらさないで」という歌だった。実はこれも泉水さんの作詞だったと知ったのは彼女が亡くなった時のことで、「ああ、そうだったのか」と腑に落ちる思いがしたものだった。

森進一さんの「さらば青春の影よ」を手がけたのはリアルタイムで認識していた。森さんと泉水さんという取り合わせは一見ミスマッチのようにも思われたが、実際聴いてみるとちゃんと森さんの音楽世界にぴったりとはまる作品に仕上っていて、その多彩な才能にあらためて瞠目したのを覚えている。


「瞳そらさないで」を思い出しながら感じたのは、私はやはり自分の感情にまっすぐに向き合う詞が好きなんだな、ということだった。私にとってのZARDの代表曲「揺れる想い」がまさにそうだった。そして泉水さんの美しさとは何よりもそうしたひたむきでまっすぐな姿にあるのだと思う。あらためて惜しい人を喪ったということに慨嘆しつつ、彼女と同じ時代に生きた幸せに感じ入りたい。大好きな「揺れる想い」を聴きながら…。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

琴欧洲関 初優勝おめでとう!!

2008年5月24日

大相撲夏場所14日目、大関琴欧洲は勝てば優勝の決まる関脇安馬との対戦に送り倒しで勝ち、ヨーロッパ出身の力士として初の優勝を果たした。昨日の敗戦を涙を流して悔しがったとのことだったが、今日はその悔しさを払拭するような厳しい立ち合いで両差しとなり、そのまま勢いに乗って前へ出て送り倒す見事な相撲だった。

振り返ってみると大関になるまでは順調だった彼の相撲人生だが、その後は怪我に泣かされて苦しい日々の連続だった。しかし今場所は膝の状態もいいようで彼の持ち味が遺憾なく発揮されていた。普通あれだけの上背があればもっと相手を懐に呼び込んで後ろにそっくり返るような体勢で取りたくなるものだと思うのだが、彼は決して前傾姿勢をくずそうとしないのが魅力を感じるところである。このあたりは亡くなった先代の佐渡ヶ獄親方の教えによるところも大きいのではないかと思う。存命中の恩返しはならなかったが、先代親方もさぞ喜んでおられるだろう。

そして来場所はいよいよ綱取り場所となる。元々素材としては十分に横綱が狙える力士であり、ぜひ意欲的に取り組んで欲しい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

琴光喜 価値ある援護射撃

2008年5月23日

大相撲夏場所13日目、大関琴欧洲は平幕の安美錦に敗れ初の黒星を喫した。安美錦が立ち合いを合わせづらそうにしにて再三待ったを繰り返したが、それで集中力を乱したのか立ち合いに厳しさがなく、左前まわしはつかんだものの一気に押し出されてしまった。元々相口の悪い相手だということもあり、初優勝への意識からかやや固くなっていた印象だった。明日の安馬もやや苦手にしている相手だが、気持ちを切り替えて思い切って相撲を取って欲しい。

一方琴欧洲を星二つの差で追いかける横綱白鵬も大関琴光喜に敗れ差は縮まらなかった。立ち合いからすぐに琴光喜が左上手を引き、横綱が苦し紛れに左を巻き替えにきたところを一気に前へ出て寄り切った。白鵬はかなり左足の状態が悪いようだが、琴光喜にとっては価値ある弟弟子への掩護射撃となった。

今日は敗れたとはいえ琴欧洲の初優勝の可能性は益々現実味を帯びてきている。明日以降もさらに楽しみである。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

琴欧洲 白鵬も撃破

2008年5月22日

大相撲夏場所12日目、大関琴欧洲は横綱白鵬を寄り切りで下し初日からの連勝を12に伸ばした。立ち合いからやや左に変わりながら左上手を引きつけ、右も差して組み止めるとそのまままっすぐに前へ出て寄り切る最高の内容の相撲だった。これで初優勝もかちなり現実味を帯びてきたが、残りの対戦相手には番付では下位とはいえやや苦手としてきた力士が揃っている。それでも変に気負うことなくこれまで通りの相撲を取れば結果はついてくるだろう。残り三日が実に楽しみになってきた。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

琴欧洲11連勝

2008年5月21日

大相撲夏場所11日目、大関琴欧洲は横綱朝青龍を寄り切りで下し全勝を守った。立ち合いからすぐに絶好の右上手を引いたのが勝因だろう。横綱に右を巻き替えられ両差しを許し外四つの体勢になったが、左も万全の位置の上手を引いて危なげなく寄り立てた。

膝の怪我などもあり長らく低迷が続いていた琴欧洲だが、今場所は見違えるほどの好調を維持している。彼の良さは上背があり懐が深い力士でありながら決して前傾姿勢を崩さないところにあると私は思っているのだが、今場所の相撲はそうした彼本来の良さが遺憾なく発揮されていると思う。このままの調子を維持すれば念願の初優勝も見えてくるだろう。そのためにもまずは明日の白鵬戦に力を尽くして欲しい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

ヘイリーさん 本田美奈子さんと“共演”

2008年5月11日

いろいろと慌ただしくしていて反応しそびれていたが、今月8日にとてもうれしいニュースが伝わってきた。“天使の歌声”として知られる歌手のヘイリーさんが「アメイジング・グレイス」で本田美奈子さんと“共演”することになった。このデュエット・ヴァージョンは今月21日にシングルとして発売され、6月4日に発売される日本のポップスを歌ったカヴァー・アルバム「純〜21歳の出会い」にも収録されるという。

ヘイリーさんは無垢で清らかな美声で国際的に知られる歌手であり、彼女が美奈子さんとの“共演”に取り組んでくれたことはとても意義深いことだと思う。周知の通りヘイリーさんが日本で知られるようになったのは彼女の歌う「アメイジング・グレイス」がテレビドラマの主題歌に採用されたことがきっかけだった。今では美奈子さんの持ち歌のようになっている感もある「アメイジング・グレイス」だが、この歌が日本人の間でも親しまれるようになる上ではヘイリーさんの功績も大きかったことを忘れることはできない。この歌の日本への普及に貢献したこの二人の歌手の“共演”はまさに夢のようなできごとであり、ヘイリーさんはもとより実現に尽力されたみなさんに心から感謝したい。

ヘイリーさんの他の歌手との共演というと私には『題名のない音楽会』で聴いた岡本知高さんとのデュエットによるカッチーニの(作とされる)「アヴェ・マリア」が印象深い。ヘイリーさんの歌う主旋律を岡本さんがオブリガート的に修飾するアレンジが素晴らしく、両者の声の美しさが存分に生きた素晴らしい歌唱だったのが心に残っている。今回の美奈子さんとの“共演”がどんな仕上がりになっているのか、とても楽しみである。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

PCを新調

2008年5月10日

このほど人から要らなくなったPCを譲り受けて使わせてもらえることになった。話を聞いた時にはどうせXPがやっと動くくらいの機械だろうと思っていたのだけど、実際にさわってみるとかなりのハイスペック・マシンだった。私がこれまで使っていたのはWindows98がやっとこさ動いている骨董品のような代物だったのであまりに軽快で拍子抜けするというか何というか…。以前のマシンでもウェブ・ブラウジングにはそう問題はなかったのだけど、マルチメディア対応にはかなり問題があって苦労したのだけど、これで動画のチェックなどもわけもなくできてしまいそうだ。

これまでにWindowsXPをクリーン・インストールして、二つ目のハード・ディスクにLinuxをインストールしてデュアル・ブート環境を構築するところまでは成功した。ただPCを新調した時の常でデータの移管や設定の引き継ぎなどがかなり面倒くさい。大変だけどぼちぼちとやっていこうと思う。


このようなわけでしばらくは更新のペースが不規則になるかも知れませんがよろしくお願いします。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

「オールウェイズ・ラブ・ユー」

2008年5月 6日

作詞・作曲:Dolly Parton 編曲:ボブ佐久間
アルバム「心を込めて…」COCQ-84139(2006.04.20)所収。

本田美奈子さんは生前、デビュー20周年に当たる2005年4月20日に記念アルバムを発表することを予定し準備をしていたが、この年の初めに病気が発覚したためにこの計画は実現しなかった。翌年に一年遅れのアルバムを制作することを励みに療養生活を送っていたが、2005年11月6日に多くの人の祈りも空しく帰らぬ人となった。彼女の生前の願いを叶えるために関係者の尽力により制作され2006年4月21日に発売された一年遅れのデビュー20周年記念アルバムが「心を込めて…」である。このタイトルは美奈子さんが手紙やメッセージなどを書く際に名前と共に必ず書き添えていた言葉から採られている。収録されたのは入院直前に記念アルバムのために録音していたものをはじめとする未発表音源などである。

ここに収録された音源の中に、洋楽のスタンダードな名曲をカヴァーしたものが4曲ほど存在する。これらはNHKの総合テレビで1995年から99年にかけて放送されていた朝の情報番組『おはよう5』でBGMとして流すために録音されていたものである。幸いなことにマルチトラックテープが残っていたため新たにリミックスされたものが収録された(ライナーノートの岡野博行氏による曲目解説)。


これらの曲の中でも私が最も気に入って聴いているのが「オールウェイズ・ラブ・ユー」(原題“I Will Always Love You”)である。この歌はアメリカのカントリー歌手、ドリー・パートンさんの作品だが、何と言っても映画『ボディーガード』の主題歌としてホイットニー・ヒューストンさんが歌ったものが有名である。

私はホイットニーさんというと例えば「All At Once」などはとても好きなのだけど、この「I Will Always Love You」については実はあまりいい印象を持っていなかった。何と言うか、ただひたすら声をはり上げて歌っているだけの単調な曲のように思えて、深い味わいを汲み取ることのできない作品という印象が強かったのだ。私はこの映画を見ていなくて、音源も持っていないのでTV番組などで(大抵はサビの部分だけを)BGMとして流されるのを聴いたことしかなかったせいもあるのだろうけど。

しかしこの美奈子さんの歌唱には一聴してすっかり魅了されてしまった。初めにア・カペラでひとふし歌った後にギターの伴奏と共に「And I...」と歌い出すところはたまらなくやさしい歌い回しで、ここは何度聴いても背筋がぞくぞくとするような感銘を覚える。そしてこのサビのメロディーは合計三度歌われるのだがその度に表情が違っている。

二度目の部分では最初よりも幾分強くきっぱりとした調子で最初の繊細な表情とは違った味わいを聴かせてくれる。最後に転調してからはフォルテで高らかに愛する人への思いを歌い上げてみせる。しかもどれほど強く歌っても決して力任せの単調な歌にはならないのが美奈子さんの素晴らしいところだ。声の強さを保ったままで地声とファルセットを自在に行き来する闊達な歌い回しは聴いていてくらくらと目眩いを覚えるほどである。


私は美奈子さんの歌唱によって初めてこの曲の素晴らしさに気づかされたような気がする。そしてこの歌唱は美奈子さんのポップス歌唱の最高峰を示すものと言ってもいいのではないかと思う。元々TV番組のBGMとして流されることを想定した録音なのでアレンジが必要以上にゴージャスでないことも美奈子さんの歌声をより際立たせてくれている。この音源がよくぞ残っていたものだと感謝に堪えない。

そしてそれと同時にこの歌を聴いていると洋楽のスタンダード・ナンバーを集めたカヴァー・アルバムのようなものを作ることができなかったものか、という欲深い思いも湧いてくる。ミュージカルでの圧倒的な評価を以てすればそうした企画も可能だったはずだと思うのだが、この時期のレコーディングの不作は返す返すも惜しまれることである。もし叶うものなら美奈子さんの歌う「If We Hold on Together」などもぜひ聴きたかったものだが…。


なおこの歌は全て元の英語の歌詞で歌われているが、美奈子さんの発音は‘v’と‘b’の子音の区別が極めて曖昧である。これはアイドル時代の「HARD TO SAY “I LOVE YOU”」から「あなたとI love you」、「I LOVE YOU」を経てクラシック時代の「AVE MARIA」に至るまで一貫している。

思い出すのは美奈子さんが亡くなった時のブライアン・メイさんによる追悼メッセージである。彼は英語の子音の発音のことで美奈子さんを厳しく咎め過ぎて泣かせてしまったことを後悔している、と語っていた。あるいはもしかすると彼が指摘したのはこのあたりのことだったのかも知れない。日本人には英語の子音を正確に発音するのはとても難しいのだよ、ブライアン…。

もちろん全体のリズム自体は的確にとらえているので音楽として聴く分にはそれほど気になるものではない。しかしそれでも敢えて、そうした微細な瑕疵をも愛おしむつもりで、負けず嫌いの美奈子さんが流したという悔し涙に思いを馳せつつこの歌を聴きたい気がする。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

今日の『N響アワー』はシェーンベルク

2008年5月 4日

今日の『N響アワー』はシェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」だった。この手の音楽は自分で出費をしてまで聴きたいとは思わないのでこういうのは貴重な機会である。

周知の通りシェーンベルクは12音列の技法を完成させた作曲家で、現代音楽の父とも呼ぶべき存在だが、この「ペレアスとメリザンド」はそうした試みに至る以前の作品で、後期ロマン派の作風をとどめており比較的聴きやすい作品である。ただ聴いてみた感想は、きれいなことはきれいだが、心に響くものが何もない音楽、というものだった。最も印象に残っているのはフルート奏者三人のうち二人が女性だったのだがいずれもきれいな方だった、ということだったりする。

この種の作品を聴いていつも思うのは、芸術における前衛の意味とは何だろう、ということである。(この作品は無調ではないが)調性なしでも音楽を作れると証明してみせたところで、そこに作者自身の自己満足以外に何か意義があるのだろうか? 私としては芸術とはまず何よりも人の心を勇気づけたり、安らぎを与えるものであって欲しいと思うのだが。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

引退していた美人歌手

2008年5月 1日

以前ふとアルバム・ジャケットの美しい姿に魅かれて聴いてみて好きになった香港出身の歌手にヴィヴィアン・チョウ(Vivian Chow、中国名・周慧敏‎)さんという人がいる。歌はとても気に入って聴いていたのだけど、この人の近況がどうなっているのかは取り立てて気にもせず、特に調べるようなことはしないでいた。それが最近ちょっと気になってきて、Wikipediaの(日本語版にはまだ項目がなかったので)英語版を調べてみると、芸能活動に伴う喧騒に嫌気がさして1990年代の後半には歌手を引退してパートナーと共にバンクーバーへ移住したとのことだった。90年代の後半ということは私が聴き始めた頃にはすでに引退していたことになる。人気の絶頂にありながら私生活を優先して引退というのは日本の芸能界でいうと山口百恵さんに似たようなケースか。残念だけど今は一人の女性としての幸せをお祈りするよりほかはない。

そのついでにこの英語版の項目がちょうど手頃なサイズだったので日本語版に翻訳を投稿しておいた。まだなかったことが少し驚きだったのだけど、日本での知名度は意外にそれほどでもないのかも知れない。この人が日本で認知されることに少しでも貢献できるかと思うと何となくうれしくなる。

やはりというか何と言うか、こういう作業をする上で対象が女性アーティストとなると(それも特に美人の場合)気合いの入り方が違ってくるのが自分ではっきりとわかる。このところちょっとした行きがかりでさだまさしさんの項目の大幅な改稿に取り組んでいるのだけど、その時とのギャップの大きさがおかしくて一人で笑ってしまった。

あるいはご存知ない方もおられるかも知れないけど、声も姿もちょっと信じ難いほど美しい人なので、いずれ機会があればあらためて詳しく語ってみたいと思う。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

2008年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新のコメント

author

author’s profile
ハンドルネーム
sergei
モットー
歌のある人生を♪
好きな歌手
本田美奈子さん、幸田浩子さんほか
好きなフィギュアスケーター
カタリーナ・ヴィットさん、荒川静香さんほか

最近のつぶやき

おすすめ

あわせて読みたい

Giorni Cantabili を読んでいる人はこんなブログも読んでいます。