フランス大会2010

2010年11月30日

女子シングル

浅田真央ちゃん

まだまだ復調への道半ばといったところ。それでもフリップが一つ決まったし、苦手だったサルコウを見事に成功させるなど、明るい兆しも見て取ることができた。ジャンプ以外の面ではなかなかよかったし、プログラムもとても魅力的だと思う。


村主章枝さん

カナダ大会の時は直前に「体調を壊し」たというツイートもあり万全の状態では臨めなかったようなのだが、今回はその時に比べるとだいぶ復調してきているように見受けられた。フリーの「シェエラザード」(リムスキー=コルサコフの音楽ではない)な どはまさに村主さんならではの境地という気がする。


アリッサ・シズニーさん

ジャンプのミスもあったがまずまずの出来で3位に食い込み、5年振りのファイナル進出を決定した。5年前といえば彼女が鮮烈なまでのグランプリシリーズへのデビューを果たしたシーズンで、あの時はこのまま世界のトップスケーターへと駆け上がっていくものと信じていたのだが、それからの起伏の激しかったこと…。まあとにかく今また彼女が世界のトップ選手として活躍していることを喜びたい。

今シーズンは両プログラムともとても素晴らしく、シズニーさんの魅力を最大限に引き出してい、その美しさはちょっと神々しいほどである。傍らに佐藤有香さんがコーチとしてついていてくれるのも何だか心強い。ぜひこの調子で安定した活躍を見せて私たちファンを魅了して欲しい。


今井遥さん

SPで全選手中最高のTESを叩き出して潜在能力の高さを印象づけた。トリプルループ–トリプルトウループのコンビネーションはGOEの加点も得る見事な出来映えだった。

しかしフリーでは初の表彰台が見えたことで結果を意識し過ぎたか。最初のダブルアクセルはコンビネーションでつけるトリプルトウループを意識して力んでしまったのだと思う。それは仕方ないとしても、その後もずるずるとミスを重ねたのが惜しまれる。最後のスピンは音楽が終わってもなおポジションを変えて回り続けるという、間の抜けたフィニッシュになってしまった。見た感じでは最後までスピードに乗ったスケーティングはできていたように思うのだが、おそらくストレートラインステップのあたりで予定していた振付けに追いつけなくなったものと思われる。今回はいい面と悪い面が両方出る結果になってしまったけど、この経験を糧にしてさらに活躍していって欲しいと思う。


長洲未来ちゃん

スピンでバランスを崩すというめずらしい失敗もあったけど、全体にはまずまずの出来で、足首の疲労骨折からの影響からは順調に回復しつつあるように見受けられた。グランプリシリーズでは初めての表彰台というのは意外だった。フリーの『SAYURI』は中野友加里さんのSP(とエキシビション)があまりに素晴らしかったので、それに比べるとまだまだ印象が薄い感じがするのだけど、これからもっと滑り込んで深い表現を追求していって欲しい。


キーラ・コルピさん

こちらもやや意外な感じはするけどグランプリシリーズ初の優勝となった。周知の通りの美人選手で、実力が伴ってくればさらに人気は高まると思う。今シーズンは両プログラムとも魅力的で、特にSPが素晴らしいと思う。


男子シングル

小塚崇彦選手

冒頭の4回転トウループが両足着氷となったほかはほぼ完璧な内容での圧倒的な優勝だった。PCSは5項目中4項目が8点代で、彼の高いスケーティング技術がジャッジから本格的に評価される日がやってきたようだ。SSに比べると他の4項目がやや低くなっているということは表現力についてはまだ向上の余地があると判定されているということか。まあそれはまた今後の課題ということで、ともかく彼が高橋大輔選手やパトリック・チャン選手と互角にわたりあうような活躍ができるか、非常に楽しみだ。


フロラン・アモディオ

好調な演技で2位に入り、初のグランプリファイナル進出となった。今シーズンはジャンプに安定感があるのがいい結果をもたらしているように思う。表現力はまだまだという感じがするのだが、ニコライ・モロゾフコーチが彼のいい面をうまく引き出そうとしているのが感じられる。フランス伝統の個性的な選手の系列にまた新たな才能が加わろうとしているのは何とも楽しみだ。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

ロシア大会2010

2010年11月22日

女子シングル

安藤美姫さんはモスクワ入りしてからの練習で男子選手と接触し腰を痛めたとのことで、背中にテーピングした痛々しい姿での演技。SP、フリーともに大技は封印せざるを得なかったが、そんな状態でも大きなミスのない演技をしてしまうところに彼女の強さが見えた。中国大会ではステップでバタバタと足を大きく動かしている割りにはエッジが滑っていないというようなところも見られたが、今回はだいぶ改善されていたような気がする。

鈴木明子さんもフリーでルッツが一つシングルになったほかは大きなミスのない演技。特にフリーではPCSで7点代を揃え、いよいよ彼女もジャッジたちから世界のトップスケーターの一人として認知されるようになってきたことが窺える。ダブルアクセル–トリプルトウループの回転を認定されたのも確か初めてだと思う。

ところでこれはちょっと余談になるけど、@niftyのフィギュアスケート特集の記事で鈴木さんがフリーのストレートラインステップでの観客の手拍子が裏打ちになっていることに関心していたということを知って、サンクトペテルブルクで行われた2006年のグランプリファイナルを思い出した。この時は浅田真央ちゃんがフリーでモンティチャルダーシュを滑ったのだけど、観客のみなさんがサーキュラーステップの大きなアッチェレランドに合わせて手拍子をしていて、それが踊っている当の真央ちゃん自身よりもぴったりと合っているのを見て、さすがに芸術の国ロシアだと関心したのだった。今回は私はTVの放送では手拍子の音を聴き取れなくて気づかなかったのだけど、以前私が感じたのと同じことを鈴木さんが感じていたということに、何だかうれしくなってしまった。


男子シングル

これまで4回転ジャンプを得意としてきたヴェルネル選手が回避してミスのない演技にまとめて優勝した一方で、昨シーズンまでは4回転のなかったチャン選手が果敢に挑んだ結果敗れるという、何とも皮肉な結果となった。

トマーシュ・ヴェルネル選手はいい演技ではあったのだけど、彼の高い能力を知っているだけに少し寂しい気もする。フリーのマイケル・ジャクソン・メドレーはオフ・ヴォーカル・ヴァージョンなのでどうしても気抜けしたような印象を受けてしまう。ただコレオ・ステップは非常に創意にあふれていて、新ルールの趣旨を生かした振付けだと思う。

パトリック・チャン選手はフリーでは4回転を失敗したのだが、SPの4回転–3回転のコンビネーションはなぜこれまでこんな能力を隠していたのかと疑わせるような、実に見事な出来だった。フリーでザヤック・ルールに引っかかって優勝を逃してしまったのはもったいなかったが、彼が本格的な4回転ジャンパーの仲間入りを果たしたことで、今後の男子シングルはより一層スリリングな展開になっていくだろう。

羽生結弦選手は冒頭の4回転を予定したトウループがトリプルになり、この影響でルッツからのコンビネーションがザヤック・ルールに引っかかってノーカウントに。4回転はたとえ失敗しても必ず跳ぶと決めていたようで、今回のように意図せずトリプルになってしまった場合の対応策を用意していなかったらしい。このあたりの対応が不十分なのはシニア一年目としては無理もないことだと思う。

町田樹選手はネーベルホルン杯の優勝が却ってプレッシャーになって本来の滑りができなくなっているらしい。彼の実力はこんなものではないと思うので、早く本来の自分を取り戻して欲しい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

女子体操に現れた遅咲きのエレガンス

2010年11月20日

現在中国広州で開催されているアジア大会、私はあまり見ていないのだけど事後的に情報をチェックしていてちょっと気になる選手を見つけてしまったのでここに書いておきたい。というのは女子体操の田中理恵さんのことで、競技の模様は全く見ていなかったのだが、新聞に載っていた写真をたまたま目にして体操選手らしからぬ(という言い方が適切かよくわからないのだけど)美しさに目を奪われたのだった。そのすらりとした肢体は私の抱く体操選手のイメージとはかなり異なっていて、こんな選手が日本にいたのか、とちょっとした衝撃を受けた。もちろん体操も美しさを競う競技には違いないのだが、体操競技における美しさというのはバレエやフィギュアスケートとはやや違っていて、そういう意味で彼女の美しさはちょっと異質だと思ったのだ。

記事には身長156センチと体操選手にしてはかなりの長身で、23歳にして初の世界選手権出場を果たすという、10代の選手がトップで活躍することが普通の女子体操界では異例の遅咲き選手だといった事実が紹介されていた。さらに調べてみて、先月の世界選手権の個人総合では17位ながら最も優雅な演技をした選手に贈られるエレガンス賞を受賞していたことを知った。やはり私が最初に写真を見て抱いた第一印象は間違っていなかったらしい。

YouTubeに現地で観戦した人が撮影したと思われる世界選手権の映像がいくつかあったので、ここで床の演技を紹介してみる。彼女の演技が、小柄な幼児体型の選手がひたすらゴム鞠のように跳びはねる、といったような、普通私たちが女子の体操について描くイメージとはおよそ懸け離れたものであることがおわかりになると思う。正規の採点ではより上位に位置する選手が何人もいるのに彼女に特別賞を与えた審査員の気持ちも実によくわかる。競技の常識を打ち破るようなその優雅さに、彼女のことを“体操界の太田由希奈”とでも呼んでみたくなる。



彼女の経歴について詳しくはNumberの記事を参照していただきたい。私が最初に見たのとは違うけど産経新聞のサイトに写真がたくさん掲載されている(「次の写真」をたどっていくといくつも見られる)。見ての通りとてもきれいな人で、輝くような笑顔も素敵だが、ちょっと愁いを帯びた表情もまたぐっとくる。

ここでは紹介しないでおくけどTVのインタビューの映像を見ると受け答えもはきはきとして気持ちいい人なので、今後も継続して活躍していけば人気が沸騰することは間違いないと思う。彼女はお兄さんと弟も体操の選手で、お兄さんの田中和仁選手とは先月の世界選手権に兄妹出場を果たしている。今度はぜひオリンピックの同時出場も果たして欲しい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

アメリカ大会2010

2010年11月17日

女子シングル

村上佳菜子ちゃんの優勝に沸いた今大会、他の選手の不振に助けられた面もあるとはいえ、シニア初参戦でのこの結果はやはり快挙というほかない。ジュニア上がりとしては異例なほどの高いPCSをもらっているところに彼女の資質の高さが表れている。たくさんの加点をもらっているトリプルトウループ–トリプルトウループのコンビネーションもさることながら、フリーの後半で(今のところ二度ともきれいに決まっていないのだが)逆向きのカーブを描く助走から直前にエッジを乗り換えて踏み切る、ちょっとルッツ風味のループを跳んだり、カウンターからサルコウを跳ぶなど、要素の入り口部分に工夫が凝らされているところもすごいな、と思う。ファイナルでの活躍も楽しみ。


男子シングル

高橋大輔選手はフリーでかなりのミスが出てしまったけど、SP、フリーともにステップで高得点を叩き出していて圧巻。2007年のグランプリファイナルではいい演技をしながらステファン・ランビエール選手にPCSで差をつけられて優勝を逃すということがあった高橋選手だが、逆に高いPCSで他選手をかわして優勝することができるところまでスケーティング技術の評価が高まっているところに、この3年間の彼の進境が表れているという気がする。

織田信成選手はまたしてもコンビネーション・ジャンプの跳び過ぎという過ちを繰り返して優勝を逃す結果に。予定していたジャンプを跳べなかった場合に演技をしながら構成を練り直すことの困難さは素人にも容易に想像がつくが、こうまで同じ失敗を繰り返すとなるとやはり本気で対応を考える必要があるのではないだろうか。取り敢えずよくわからなければ無理に挽回しようとしない方が結果的にはうまくいくと心得ておくだけでも違ってくると思うのだが。

フリーの曲は当初織田選手本人が難色を示したという話も出てきた。私ももう少し彼の個性が生きる選曲をした方がいいのではないかと思っていたのだが、このあたりは彼のチームがそれなりの熟慮を重ねた末の判断だったのだろうから、尊重して見守るしかないかな、と思う。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

羽田裕美さん「あの微笑みを忘れないで」

2010年11月13日

羽田裕美さんの新しいPVがYouTubeにアップロードされていたので貼り付けてみる。相変わらずお美しい…。


Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

Twitterアカウントでのコメント投稿に対応

2010年11月11日

TwitterのOauth認証によるコメントができるようにしました(BSDあれこれで配布されているTwiOAuthCommenterプラグインを利用させていただきました)。Twitterのアカウントをお持ちの方はサインインすると画像認証なしでコメントを投稿することができます。

コメント欄の「サインイン」をクリックするとログイン画面に入ります。右側の列から「Twitter」をクリックし、中央に現れたTwitterのロゴをクリックするとTwitterのサイトに転送されます。そこで「許可する」をクリックすると元の記事のコメント欄に戻ってきますので、フォームにコメントを入力して投稿して下さい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

中国大会2010

2010年11月10日

女子シングル

安藤美姫さんはSPでトリプルルッツ–トリプルループを久しぶりに見せてくれたのがうれしかった。アンダーローテーションと判定されはしたけど、今シーズンから軽微な回転不足には7割の基礎点がもらえるようになったので、ぜひ今後も果敢にトライして欲しい。フリーは後半に5つのジャンプを集めるという難しい構成ながら、ほぼノーミスの演技で文句なしの優勝。欲を言えばルッツやアクセルからのコンビネーションで回転数を抑えてしまったのが残念だけど、まあそのあたりは本人が一番悔しく思っているだろうから今後に期待したい。あとやはりせっかくなのでフリップも跳んで欲しかったと思う。

鈴木明子さんはフリーの後半にミスが相継いでしまったのが残念。フリーのプログラムが『屋根の上のヴァイオリン弾き』ということで注目していたけど、昨シーズンの『ウェストサイド・ストーリー』があまりにもはまっていたので、どうしてもそれと比べると印象が希薄な感じがした。でもこれからもっと滑り込んでいくと迫力ある名プログラムに育っていく可能性はあると思う。白を基調とした衣装は今まであまりなかったと思うけど、鈴木さんの新たな魅力を引き出していてとてもよかった。

長洲未来ちゃんはSPが目覚ましい出来だったけどフリーは何とも残念な結果に。疲労骨折自体は完治しているのだろうけど、練習を十分に積めなかった分だけスタミナに問題が生じていたのかも知れない。でもオリンピック4位という実力の持ち主なので、今後は彼女が女子シングルの中心選手として活躍していくことは間違いないと思う。

クヮク・ミンジョンさんはフリーのラフマニノフロマの主題による奇想曲」作品12というマニアックな選曲が目を引いた。ジャンプのミスが多かったのが残念だったけど…。


男子シングル

小塚崇彦選手はSP、フリーともにとてもよかった。PCSはもう少しもらえてもいいんじゃないかという気がする。SPは自分のために作曲してもらったオリジナル音楽なのだそうだけど、その割りにはちょっと印象が薄かったかな。

町田樹選手はネーベルホルン杯優勝の実力を十分に発揮できなくて残念。4回転トウループの失敗はともかく、後半にミスを重ねてしまったのがもったいなかった。でも4回転を採り入れつつプログラム全体をうまくまとめる感覚を身につけていけば、これからもっと飛躍できる選手だと思う。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

ワールド・ビジョン・ジャパン TVCM

2010年11月 7日

今月1日からBSやCSのTV放送で流されているワールド・ビジョン・ジャパンというNGOのコマーシャルに本田美奈子さんの「アメイジング・グレイス」が使用されている。残念ながら私はまだ見ていないのだが、YouTubeで動画が公開されているのでここに紹介しておく。



今月下旬からはJR山手線等の車内でも放送されることになるらしい。私はこの映像に付け加えるべき言葉を持たないので、詳しいことは以下のページを参照していただきたい。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

「HARD TO SAY “I LOVE YOU”」

2010年11月 6日

作詞:秋元康 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀
アルバム「M’シンドローム」(1985.11.21)所収。現行のCDでは「Anthem of Life〜Sweet Ballads Best〜」TOCT-26383(2007.10.24)などに収録されている。

本田美奈子さんが亡くなって、今日で五年になる。これまでこのサイトで美奈子さんのいろいろな楽曲について拙い感想を述べてきたけれど、デビュー初期の楽曲についてはあまり取り上げてこなかった。今日は初期の楽曲の中から特に今の気分に相応しい曲を聴いて、当時のことを思い出しつつ在りし日を偲ぶことにしたい。


美奈子さんはデビューから半年ほど経った頃に、ファースト・アルバム「M’シンドローム」を発表している。このアルバムはファースト・アルバムでありながら既発シングル4曲のうち「Temptation(誘惑)」以外の三曲は収録しないという、凝った作りになっているのが特徴的である。このあたりには美奈子さんのアーティスト魂が反映されていると見るべきなのだろうか。ともかく普通のアイドルの売り出し方でなかったことは間違いない。

当時私は中学生で、美奈子さんの歌はせいぜいシングル曲をTVの歌番組で聴いて楽しむくらいのことしかしていなかった。しかし今あらためて聴いてみると、むしろアルバム収録曲の方にこそ美奈子さんらしい個性が生かされていたようにも感じられる。

美奈子さんの声には独特の緊張感があって、後に恩師となった服部克久さんは“悲壮感”と形容したのだが、デビュー当初の声には幾分あどけなさが残っていて、その危うく不安定な雰囲気が妖しい魅力を醸し出している。後年のソプラノ的な発生による美声ももちろん素晴らしいが、この時期の声で聴く美奈子さんの楽曲もまた格別である。

HARD TO SAY “I LOVE YOU”」は特に、この頃の美奈子さんの声の特質が生かされた佳曲だと思う。当時もしこの曲に親しむことができていれば、美奈子さんのことをより好きになれたかも知れない。そう思うと、少し悔しくもある。


この歌が特に私の胸に迫るのは、美奈子さんに夢中になっていた当時の私の心中をよく思い出させてくれるからでもある。この頃親しかったクラスメイトに中山美穂さんの熱烈なファンがいて、その彼から“ミポリン”がいかに魅力的かという熱弁をいつも聴かされていた。しかしシャイな私は美奈子さんへの愛をうまく語ることができず、専ら聞き役に徹するほかなかったのだった。

バラード風の叙情的なメロディとともに、この曲のタイトルにしてリフレインで繰り返されるフレーズが甘美でノスタルジックな感傷を否応なく掻き立てる…。募る思いをどうすることもできなかったいじましい想い出は、日頃は胸の奥深くにしまい込まれたまま静かに眠っている。しかし今日ばかりはこの甘い痛みの追憶に、存分に身を委ねることにしようと思う。

聞かせないで あの日のメロディー
さよならには 似合いすぎてるわ
もうこれ以上 愛せないのなら
…
Hard To Say “I Love You”
Hard To Say “I Love You”
Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

スケートカナダ2010

2010年11月 5日

諸般の事情でしばらくネットを離れていて、もうすでに中国大会も始まっているが、その前にスケートカナダの感想を書いておきたい。


女子シングル

何よりうれしかったのはやはりアリッサ・シズニーさんの優勝である。とにかく優雅で気品があって、最高の演技だった。ジャンプでは転倒もあったのだが、並みの選手なら根性で降り立とうとして踏ん張ってしまうようなところでも、この人の場合はしなやかにくずおれるように倒れていく。だから転ぶ姿さえもが絵になっているのである。

タラレバは禁句ではあるけれど、この演技を昨シーズンの全米選手権の時にできていたら、と思わずにはいられなかった。昨シーズン終了後には競技生活から退くことも考えたそうなのだが、こうしてまたグランプリシリーズに参加し、しかも以前よりもさらに自分の演技に磨きをかけて戻ってきてくれたことを心からうれしく思う。

今井遥さんはシニアの国際大会初参戦で5位という上々の結果だった。なんとも初々しい笑顔が素敵な選手で、村上佳菜子ちゃんとはまた違ったタイプのかわいさがある。フリーで披露したダブルアクセル–トリプルトウループのコンビネーションも見事だったが、細身の体を大きく使ってダイナミックな踊りを見せてくれたSPでのストレートラインステップも印象的だった。


男子シングル

まずは何といってもパトリック・チャン選手がSP、フリーともに4回転のトウループに挑戦してくたことに驚いた。しかもフリーでは見事に成功! これでいよいよ彼も4回転ジャンパーの仲間入りをしたわけで、高いPCSをもらってもあれこれ言われることもなくなるといいのだけど…。

織田信成選手も優勝は逃したとはいえフリーで4回転トウループを成功させたのは今後に向けていい手応えになったと思う。SPは吉田兄弟の三味線の楽曲という意欲的な選曲で、非常に個性的なプログラムだった。反面、フリーのグリーグのピアノ協奏曲はやや平凡な感じがした。

もう一人この大会で目を引いたのはハビエル・フェルナンデス選手だった。昨シーズンのオリンピックだか世界選手権だかで見てその高い表現力に注目していた選手なのだが、この大会ではフリーで4回転のトウループも成功させ、ジャンプの能力にも非凡なものがあることを証明してみせた。フリーのサーキュラー・ステップでの酔っ払って千鳥足でステップを踏むような演技はまさに彼の真骨頂だった。コーチのニコライ・モロゾフさんの振付けとの親和性も非常に高いものがあり、今後ますます要注目の選手といっていいと思う。

Bookmark and Share BlogPeople 人気ブログランキング にほんブログ村

2010年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新のコメント

author

author’s profile
ハンドルネーム
sergei
モットー
歌のある人生を♪
好きな歌手
本田美奈子さん、幸田浩子さんほか
好きなフィギュアスケーター
カタリーナ・ヴィットさん、荒川静香さんほか

最近のつぶやき

おすすめ

あわせて読みたい

Giorni Cantabili を読んでいる人はこんなブログも読んでいます。